アルファベット順, A-Z
オススメベストセラーアルファベット順, A-Zアルファベット順, Z-A価格の安い順価格の高い順古い商品順新着順
フィルタ
表示:16
表示:16表示:24表示:32

effector

BONAFIDE BUFFER

100mケーブルを接続しても信号ロスほぼ無し。つなぐだけで音がみずみずしくなる。tc electronic BONAFIDE BUFFER BUFFERは「本当に必要なの?」という位がBEST。主張は要らない。 BONAFIDE BUFFERは、ペダルボードや長いケーブルから来る音色の劣化を防ぎます。 ギター信号が力強く衰えずみずみずしく、ペダルボードやケーブルの影響を受けずに保たれるように設計されたアナログBUFFERです。私たちはギターペダルが大好きです。でも、ペダルを増やせば増やすほど、ケーブルの本数やケーブルの長さが増えて行きます。ギターからの信号はハイ・インピーダンスです。またケーブルは長ければ長いほど高域のロスが大きくなります。ギターをアンプにそのまま接続するのと、20フィートのケーブルを通した場合を比べてみてください、トーンはどうしても篭りがちになります。BUFFERは、1つのことのためだけに設計されています。ギターから送られてくるハイ・インピーダンスの信号を、ロー・インピーダンスの信号に変換することです。ただ結果として求められるのは、BUFFERで信号をハイ・インピーダンスからロー・インピーダンスに変える事ではありません。ギター信号にケーブルやペダルから来るノイズを加えたり、元のギター信号のトーンや音量を変えない事です。ゴールは、ギターをそのままアンプに接続したようなサウンドを得ることです。ペダルの数やケーブルの長さに関係なく、サウンドに何らかの色付けをしないことです。BUFFERは「本当に必要なの?」という位が良く、主張は全く必要がありません。BONAFIDE BUFFERは、112dB S/N比と全高調波歪率0.001%という驚異的なスペックを持ちます。BONAFIDE BUFFERにはフットスイッチがありませんし、ノブもトグルスイッチもありません。ただのBUFFERの箱です。部品は、完璧なBUFFERを作るというただ一つの目的のために厳選されています。でも小さな機能を追加しました。他のBUFFERやBUFFERペダルは、電源が切れるとサウンドがカットされます。BONAFIDE BUFFERは、電源が入っていなくてもオーディオ信号を通過させることができます、インテリジェントバイパスリレーを内蔵しており、突然電源が切れた場合、自動的にBUFFERからバイパスへと切り替わります。 さてBUFFERはシグナル・チェーンのどこに置くべきでしょうか?まずBUFFERが必要かあなたの機材をテストをしてみましょう。非常に簡単です。ギターをアンプに直接接続してみてください、次にギターをあなたの全OFF(バイパス状態)のペダル・ボードを通してみてください。ここでHi落ちのトーンの違いに気づいたら、BUFFERが必要です。もしこれがあなたの生音なら、アンプを調整しますよね。高音を足したり低音を取り除いたり。 問題なのは、ボードのペダルもONした途端に、BUFFERのように機能して突然、ハイエンドが戻ってくるんです。ペダルを踏んだ時そのTREBLEがすべて戻ってしまうんです、アンプのHIGHが上がっているので、今度はペダルを踏んだ瞬間に突き刺さるような音になります。故にペダルボードを信号が通る前にBUFFERを追加すれば、ペダルを踏み込む前に信号はローインピーダンスに変換され、問題が消えるという利点があります。一般的なルールとして、BUFFERはシグナル・チェーンの一番最初に置くべきです。信号がハイ・インピーダンスからロー・インピーダンスに変換されるまでのケーブルの長さが最短になります。しかしながら、ハイ・インピーダンスの信号を好むボリュームペダルもあります。そのようなペダルは常にBUFFERの前に設置する必要があります。 バッファーの性能を発揮させるには、信号強度を高め(入力インピーダンスが高く)そのパワーを無理なく放出する(出力インピーダンスが低く)必要があります。BONAFIDE BUFFERの1MΩの入力と100Ωの出力は、最適な信号強度を維持しながら、とんでもなく長いケーブルの引き回しを可能にします。 しかし、大きな入力インピーダンスには大きなノイズが伴いますが、BONAFIDE BUFFERは違います。112 dBを超えるS/N比と0.001%の全高調波歪率 みずみずしいサウンドを保ちます。
¥11,000 ¥10,890
-1%

effector

DITTO+ LOOPER

tc electronic DITTO+ LOOPER ハードディスクを入れてみました。60分相当のループを99パターン出し入れ自由 LOOPERといえばTCのDITTOシリーズ。今度はハードディスクを入れてみました。60分相当のループを99パターン出し入れ自由です。DITTO+ LOOPERあれば約1時間は間違いなく、あなた一人のギターとボーカルで楽々ライブ配信できますよ。 DITTO+ LOOPER DITTO LOOPERは、独自の地位を築いています。ループ機能を、直感的なインターフェースを備えた小型で高品質なギターペダルに凝縮したことで、ルーパーこうあるべきと言う形式をこの製品で何世代にも渡って継承しています。最大99のループ・セッションの保存と呼び出し、簡単なトラックのインポート/エクスポート、全く新しい拡張ループ・モード機能など、DITTO+はこだわりのあるギタリストに、より多くのものを提供します。 DITTO+は、オリジナルのDITTOの機能をすべて受け継いだ上、さらに機能拡張しました。 「EXTENDED LOOPモード」です。平たく言うと短いループの上に長いオーバーダブを重ねることができます。そうすると最初に入れた短いループが次のループに合わせてどんどん長くなっていくのです。 例を挙げます。例えば、数小節のクールなギタートラックを作っているとしましょう。 まず最初のループを短めに作ります。これがコツ。この上にコードカッティング、パーカッシブな単音のリフ、アルペジオ、リードのフレーズ。どんどん重ねていきます。その際、一番最初に作った短めのループが直列で繋がって、2回目以降に重ねたループの長さに合わせてくれます。これが「EXTENDED LOOPモード」です。直感的で超便利。作ったループを重ねたトラックは内蔵のHDDに記録できます。 DITTO+に搭載されている99個のメモリ・スロットを持つメモリ・バンクは、ループ・セッションを自由に使えるライブラリ。曲作りのプロセスをより直感的に行う事ができます。新しい曲のアイデアを録音してDITTO+保存し、自由に取り出す。トータル60分の24bit の非圧縮AUDIO録音を1個の場所にも置けるし、99に割って別々におくこともできます。 DITTO+の明るい高解像度カラーディスプレイは、ループとの同期を容易にします。ディスプレイを見れば、自分がどこにいるのか、何をやっているのか一目瞭然です。ループ・セッション・ライブラリにも瞬時にアクセス。また右のサイドパネルのUSB端子をパソコンに繋いで、APPを使ってフレーズやリフの出し入れも自由です。LOOPERはライブで使うだけじゃなく、ギター一本でトラックのオーケストレーションを組むことも出来る様になったんです。 基本仕様 最大99のお気に入りのLOOPを保存・呼び出し。60分の録音時間で、ループの容量が足りなくなることはほぼありません。 Extended LOOPで長いループを短いループに重ねることが可能 無制限にLOOPのオーバーダビング可能。複雑なギターオーケストレーションも自由自在 付属のUSBケーブルでPCのAPPと繋いでループやバッキングトラックのインポート/エクスポートが可能 高精細なカラーディスプレイに、ループの詳細情報がリアルタイムで表示。 DITTOオリジナルの1ノブコントロールと直感的なレイアウト 24ビット非圧縮オーディオで高音質を実現 電源を切ってもループを保持する内蔵メモリー...
¥27,100 ¥26,820
-1%

effector

FLASHBACK 2 DELAY

tc electronic FLASHBACK 2 DELAY, tc electronicの代名詞空間系エフェクトペダルの決定版 tc electronicはデンマークで開発やデザインを行って、昔はタイの工場で生産されていました。が2019年より世界で最もオートメーションが進んでいる最新鋭のMusic Tribeの中国工場に生産拠点を移し、品質基準が、かつてよりグッと上がりました。tcのリバーブやDelayは世界にTOP PROが使っています。何より音の良さが特徴。エフェクトがバイパスされたときのギターの生音が痩せないのです。 まずは動画をご覧ください。数えきれないほどのDelayで思いつく全ての機能がこの小さな箱に詰まっていることがご理解いただけるかと思います。 主な特徴 FLASHBACK 2 DELAYは、TCの全てのディレイ経験値をコンパクトで手頃なストンプボックスに詰め込みました。独自の画期的なMASHテクノロジーを基に、エクスプレッション・ペダルを世界定番商品のディレイギターペダルに追加。フットスイッチはあなたの足先タッチの強弱に反応してディレイの幽玄な世界とギタリストの究極表現を融合させます。さらに、全く新しいディレイ・アルゴリズムと2つのTonePrintスロットが加わり、これから必ず伝説のギターペダルとなるであろうFLASHBACK 2 DELAY。完璧なギタートーンを追求するあなたに新しい次元の空間表現の豊かさをもたらします。 MASH – tc electronicイノベーションの心臓部 FLASHBACK 2 DELAYは、LIVE演奏に幅広いクリエイティブな表現をもたらす、画期的な新技術を搭載しています。フットスイッチの踏み込み量だけでDELAY要素をコントロールできます。何年もかけて開発され、一部のTC ELECTRONIC製品にだけ搭載されているこのTCイノベーションの心臓部は、ギターペダルのフットスイッチを「オン」と「オフ」だけのありふれた役目から格上げしています。感圧式のMASHフットスイッチは、エフェクトに特化したミックス、モジュレーション、フィードバック機能を、踏んだ瞬間に実感できる驚異的なコントロールが可能です。一番大事なことは、MASHがあなたのギターパフォーマンスをレベルアップさせると言うことです。 MASHのEffect タイプ毎のプリセットディレイタイプごとに、MASHは異なる効果を発揮します。下記はその概要です。   2290...
¥27,000 ¥26,730
-1%

effector

HALL OF FAME 2 MINI REVERB

tc electronic Hall of FAME2 MINI REVERB, デジタルリバーブギターペダルならコレ 下の動画はTCの製品担当Paul Scottyが説明しています。彼はMusic Tribeグループ一番に本当にアツい奴で製品の細かい仕様を作ったり、なかなか進まない生産の調整を中国のMusic Tribeの工場と直接行なったり、また世界のギターヒーロー達や世界の名店の神スタッフと直接交渉してビデオ作ったり。自分でも作ったり。で優しくて、いつも日本にリスペクトしてくれて、めちゃめちゃいい男です。TCはこんな人達に支えられれています。 HOFと呼ばれているHALL OF FAME のリバーブMINI版です。リバーブやディレイ等の空間系サウンドのエフェクターは、tc electronicのお家芸と言っても良いでしょう。tcはエフェクト音に対する技術開発や蓄積されたアリゴリズム資産の活用はもちろん重要なんですが、同様にこのエフェクトを引き立たせるためにはドライの音(生のギター音)を大切にする必要があります。ここの開発に力を入れています。 ちなみにドライの音を引きたたせるのは弾き手の力量。綺麗な女子がお化粧でどんどん美しさに磨きがかかっていくように、HALL OF FAME 2 MINI REVERBはあなたがギターを上手くなればなるほど美しく響きます。練習大事です。頑張りましょう。一緒にこのペダルも付き合いますよ。 またリバーブの種類の切り替えはTonePrint™️というスマホアプリで行います。アプリからお好きなリバーブ音設定を選んで、音声信号をスマホから鳴らしギターのピックアップで拾います。その信号がギターとシールドを通してギターペダルに記録されます。またパソコンでTonePrintエディターというソフトを使ってUSBでペダルに直接入力することも可能です。TonePrint™️のやり方の動画はコチラで↓   主な特徴 初代Hall of Fame Miniは、瞬く間にヒットしました。今日に至るまで、これほど小型シンプルパッケージにこれほど多くの音色を搭載したものは稀でした。...
¥19,700 ¥19,503
-1%

effector

HALL OF FAME 2 REVERB

tc electronic Hall of FAME2, デジタルリバーブギターペダルならコレ tc electronicはデンマークで開発やデザインを行って、昔はタイの工場で生産されていました。が2019年より世界で最もオートメーションが進んでいる最新鋭のMusic Tribeの中国工場に生産拠点を移し、品質基準が、かつてよりグッと上がりました。tcのリバーブは昔ながらのデザインのHall of Fane2がずっと定番でしたが、今でも変わらずその名声は続いています。 まずは下記のSOUNDCLOUDのリンクからHALL OF FAME2の音をチェックしてみましょう。 SOUNDCLOUD HALL OF FAME  SOUND   主な特徴 初代HALL OF FAME REVERBは、象徴的なリバーブ・サウンドを提供していましたが、HALL OF FAME 2 REVERBは、その遺産を劇的に拡張。MASHテクノロジーは、エクスプレッション・ペダルを世界のTOPギタリストご愛用リバーブ・ペダルに追加。足先のタッチに反応してリバーブの天空の世界と究極の表現力をブレンドしています。さらに、煌めくシマー・エフェクトを追加することで、他に類を見ないリバーブ・ペダル、HALL OF...
¥25,000 ¥24,750
-1%

effector

JUNE-60 V2

tc electronic JUNE-60 V2 ROLAND JUNO-60に搭載されていたCHORUS エフェクトのクローン CHORUS エフェクトを作ったのはRoland。そのRolandが作ったJUNO-60と言うアナログシンセ。そのJUNO-60に搭載されていたCHORUS エフェクトのクローンです。デザインもそのままオマージュしました。TCお得意の生音信号バッファー回路も内蔵。オフ時にも音痩せなしです。コーラスのステレオ感は3次元の海を漂う様です。低インピーダンスのシンセ入力にもDIPスイッチで切り替え可能。史上最高とされるROLAND JUNOシンセのコーラスを自在に再現できます。キーボーダーに絶対おすすめ。 主な特徴 V2は、回路設計の改良によりステレオモードにしたときに感動があります。回路を再設計することで、トゥルーステレオ出力を向上させ、これまでよりもはるかに広いステレオ音場を実現します。 黄色のスイッチのIとIIには、JUNOオリジナルスピードRATEと、tc electoronic JUNE60mk1のスピード2種類が用意されています。IとIIを同時に押すとオリジナルのJUNOのセカンダリ「MODE 3」のLFOに合わせてコーラスRATEが作られる様に調整されています。本格的な2ボタン・インターフェースにより、プリセットの切り替えが直感的に素早く行えます。 BOXを開けると回路基板上には、2つのディップスイッチがあります。1つは、プリセットIとIIのLFOレートを4つの組み合わせから選択します。2つ目は、ギターやキーボード/シンセサイザーの入力ゲインを合わせるために使います。JUNE-60 V2は、シンセとギター両方の入力のインピーダンスに対応しています。 コーラスエフェクトはフルアナログ回路で生成。バケット・ブリゲード・デバイス(BBD)回路は、JUNOと同様にクラシックなコーラス回路です。 JUNE-60 V2は、サウンドだけでなく、見た目にもこだわっています。初代JUNOに敬意を表して、オリジナルのコントロール・レイアウトを維持し、木製のパネルを採用しました。 主な仕様 伝説のシンセサイザーROLAND JUNO-60のコーラス回路を忠実に再現 進化した「V2」回路設計により、パフォーマンスとトゥルーステレオ出力が向上 モジュレーション・プリセットを直感的に素早く変更できる本格的な2ボタン・インターフェース フルアナログのBBD(Bucket Brigade Delay)回路を搭載...
¥12,500 ¥12,375
-1%

headphone

MA400

Behringer MICモニター用ヘッドホンアンプ MA400 自分のマイク音とミキサーから戻ってくる2MIXを合わせてMIXしてヘッドホンでモニター出来るヘッドホンアンプです。マイク音はマイクスルー出力からメインミキサーに送り出します。またモニター入力とマイク入力を別々に音量コントロール出来るので、もうちょっと自分のボーカルの返しを上げてって思った時、手元でコントロール出来るので便利です。グランドLIFTスイッチがついていて、入力されてくる音声信号内のブーンっていうバズノイズの消しこみに役立ちます。 MICROMON MA400 超小型のMICROMON MA400は、常に “もっと自分らしく “を求めるパフォーマーに最適なパーソナルモニターミキサーです。フレキシブルなMic In、Mic Thru端子とGND LIFTスイッチ、そして専用のモニターレベルコントロールとモノ/ステレオスイッチを備えた入力を装備したMA400は、ステージ上で要求の多いパフォーマーもきっと満足。 Connections MA400はXLRのスルー端子を搭載しており、ノイズのない優れた操作性を実現しています。マイクインプットに接続し、マイクスルーからメインミキサーにラインを送るだけ。あなたのミキサーにプリアンプが搭載されていれば+48Vのファンタム電源が供給されるので、コンデンサーマイクを使用することも可能です。ヘッドホンPHONESジャックは、1/4 “と1/8 “両方接続でき、IEM(インイヤーモニター)もアダプターなしでいけます。MA400には専用の12V DC電源が付属。また電源ONを示すLEDがついてます。 卓越したモニターミキシング MA400は、マイクとメインミキサーのモニターフィードの2つの独立した音声ソースをコントロールすることができる小型ミキサー。ステレオまたはモノラル出力切り替えが可能です。バランスはMA400のモニター・レベル・コントロールを調整するだけです。 主な仕様 マイク入力 タイプ: XLRコネクターインピーダンス: 2KΩ バランス最大入力レベル: -18dBuCMRR: 40dB, >50dB@1KHzマイクゲイン: 40dB周波数帯域 15Hz~25KHz...
¥5,300 ¥5,247
-1%

interface

MIC 2 USB

Behringerのオーディオインタフェース内蔵ケーブル MIC 2 USB オーディオインタフェースの一番大きな役割は自分の声や楽器の音、音楽プレーヤーの音声をPCやスマホにデジタル信号として落として、録音や記録、編集、配信をできるようにすることです。箱型のオーディオインタフェースnに付属している作曲ソフトはほとんどの人に必要ないと思うのです。みなさん大概何かしら持ってるし。”無料でついてます”というDAWソフトも製品の原価にしっかり入っている事が多いのです。その分オーディオインターフェースのお値段は上がります。 ベリンガーのオーディオインターフェース内蔵のケーブルは、ダイナミックマイクや自分の楽器をケーブルに挿して、USB端子をPCに繋ぐ。パソコンやDAWのSYSTEM PREFERENCEで認識させれば、音は取り込まれて行きます。最高にシンプルでお安いやり方です。マイクにUSB端子が付いている製品もありますが、この製品を使えばどんなマイクでも使えるので、そっちに予算をさいて良いマイクが買えますよ。
¥3,700 ¥3,663
-1%

effector

PLETHORA X3

お手持ちのペダルボードに収まる。 9V電池で動く。TonePrint搭載マルチエフェクター tc electronic PLETHOLA X3 概要を掴むために、まず↑動画をご覧ください。 BORAD, PEDAL. TonePrint.. PLETHORA X5と音もコンセプトは同じです。 14種類のtc electronic TonePrint Pedalが搭載 127のエフェクターの組み合わせが可能 Effect効果を足元で可変にコントロール出来るMASHスイッチ搭載 tc electronicのWEBサイトから無償で提供されているTonePrintアプリでエフェクトの編集可能 エフェクターボードにラクに収まるコンパクトなデザイン 8つのアンプキャビネットシュミレーター搭載 正確&爆速のギターチューナーUNITUNE CLIP搭載 モノラルで80秒 ステレオで40秒サンプリング可能なTapeDeck LOOPER搭載 同シリーズのPlethora X5は5つのエフェクトの同時使用が可能でした。また大概のマルチエフェクターでは5つ以上のエフェクトの同時使用が可能です。が、X3は3つです。少し足りないと感じられるかもしれません。がこの製品。すでにお持ちのペダルボードの隙間にねじ込む事を想定して開発されました。故にACアダプターも同梱していません。9V電池一個で動きます。また一般的なマルチエフェクター製品では当たり前に搭載されているオーバードライブやディストーションといったエフェクトはPLETHORA X3には非搭載です。これらは既にお気に入りの歪みペダルをお持ちでしょう?という考えで設計されています。SEND RETRUNもありません。ディストーションやオーバードライブを必ずX3のOUTPUTの後につなぐのでは?という考え方です。このマルチペダルの実践的な使用法は直列ボードの後段に、TCの空間系をコンパクトに3つ並べたような感覚で使うのがおすすめです。...
¥59,800 ¥59,202
-1%

ギター/ベース

POLYTUNE 3 MiNI

tc electronic POLYTUNE 3 MINI & NOIR Buffer回路でギターの原音そのものもTUNE ギターチューナーとしてTOP PROに愛されているtc electronic POLYTUNEの第三世代モデルのMINI版です。様々なチューニングモードに加え、tc electronicの定番製品Bonafied Bufferの回路をまるっと装着。ギターの原音の音声信号をLOWインピーダンス化。トーンをみずみずしく整流します。音質変化をさせないので、本当にこの回路が動作しているのと思うほどです。ボディのカラーリングは白と黒(NOIR)。ギタートーンを音程だけでなく、音質までチューニングするチューナーは他にありませんよ。 2010年に発売された初代POLYTUNEは、ベストセラーのポリフォニックチューナーとなりましたが、第三世代に。孫の世代ではポリフォニック、クロマチック、ストロボに加え様々なトリッキーなチューニングに対応するチューニング・モードを追加。また長いケーブル配線やペダルボードの信号経路でもトーンを維持するためにオンボードで銘機Bonafide Bufferを回路搭載。また109のLEDで構成されるディスプレイをアップグレードしました。POLYTUNE 3 miniは音程をチューンするだけでなく、ギターサウンドそのモノをTUNEします。 素早く正確にチューニングを行うための3つのチューニングモード ライブではすべての弦を同時にチューニングするポリフォニック、曲作りの際にはより正確にチューニングするクロマチック、そして曲作りの際にはさらに精緻なチューニング精度を実現するストロボを選ぶことができます。 Bonafide Bufferって? エレキギターの信号は大体がハイインピーダンス出力です。外部からのノイズの影響を受けやすく特に、シールドの引き回しでノイズを拾います。外部ノイズに強くシールドの長い引き回しでもトーン出力が減衰しないローインピーダンス出力のEMGの様なバッテリー駆動アクティブタイプのピックアップをギターに搭載していれば問題ないですが、ペダルボードにBufferingを行いハイインピーダンスをLOWに変換する機材を搭載しているギタリストも多いです。その際、どうしてもギターの持つ本来の音色が変化してしまうことが多いです。 tc electronicのBonafied Bufferはフットスイッチが付いていないギターエフェクターです。Bufferの弱点でもあったHIGH -> LOWインピ出力変換による音色の変化を極力押さえ込んだ設計となっています。故に、このエフェクターを入れて、”何が変わったの?”と言うお客様がほとんど。がギタートーンはしっかり野太くみずみずしく変化しているのです。 ギターチューナーはボードのイチバン最初に配置されます。故にtc electronicのスタッフはここにbufferを搭載し、音程だけでなく、トーンそのものもTUNEしようと考えました。Bonafied...
¥15,900 ¥15,741
-1%

ギター/ベース

POLYTUNE 3 NOIR

tc electronic POLYTUNE 3 MINI & NOIR Buffer回路でギターの原音そのものもTUNE ギターチューナーとしてTOP PROに愛されているtc electronic POLYTUNEの第三世代モデルのMINI版です。様々なチューニングモードに加え、tc electronicの定番製品Bonafied Bufferの回路をまるっと装着。ギターの原音の音声信号をLOWインピーダンス化。トーンをみずみずしく整流します。音質変化をさせないので、本当にこの回路が動作しているのと思うほどです。ボディのカラーリングは白と黒(NOIR)。ギタートーンを音程だけでなく、音質までチューニングするチューナーは他にありませんよ。 2010年に発売された初代POLYTUNEは、ベストセラーのポリフォニックチューナーとなりましたが、第三世代に。孫の世代ではポリフォニック、クロマチック、ストロボに加え様々なトリッキーなチューニングに対応するチューニング・モードを追加。また長いケーブル配線やペダルボードの信号経路でもトーンを維持するためにオンボードで銘機Bonafide Bufferを回路搭載。また109のLEDで構成されるディスプレイをアップグレードしました。POLYTUNE 3 miniは音程をチューンするだけでなく、ギターサウンドそのモノをTUNEします。 素早く正確にチューニングを行うための3つのチューニングモード ライブではすべての弦を同時にチューニングするポリフォニック、曲作りの際にはより正確にチューニングするクロマチック、そして曲作りの際にはさらに精緻なチューニング精度を実現するストロボを選ぶことができます。 Bonafide Bufferって? エレキギターの信号は大体がハイインピーダンス出力です。外部からのノイズの影響を受けやすく特に、シールドの引き回しでノイズを拾います。外部ノイズに強くシールドの長い引き回しでもトーン出力が減衰しないローインピーダンス出力のEMGの様なバッテリー駆動アクティブタイプのピックアップをギターに搭載していれば問題ないですが、ペダルボードにBufferingを行いハイインピーダンスをLOWに変換する機材を搭載しているギタリストも多いです。その際、どうしてもギターの持つ本来の音色が変化してしまうことが多いです。 tc electronicのBonafied Bufferはフットスイッチが付いていないギターエフェクターです。Bufferの弱点でもあったHIGH -> LOWインピ出力変換による音色の変化を極力押さえ込んだ設計となっています。故に、このエフェクターを入れて、”何が変わったの?”と言うお客様がほとんど。がギタートーンはしっかり野太くみずみずしく変化しているのです。 ギターチューナーはボードのイチバン最初に配置されます。故にtc electronicのスタッフはここにbufferを搭載し、音程だけでなく、トーンそのものもTUNEしようと考えました。Bonafied...
¥15,900 ¥15,741
-1%

effector

POLYTUNE CLIP

TC ELECTRONIC POLYTUNE CLIPの白と黒 ジャラーンと鳴らすだけで、6弦いっぺんにチューニングの状況を把握&同時に狂った弦だけ調整できるPOLYPHONICモード。驚速でピッチを把握します。またどんな向きに取り付けてもスマホみたいに画面の向きが変わってくれるのでとても見やすい。世界のギターVIPの御用達チューナーです。 STEIEVE VAI, ROBBEN FORD, KIRK FLECHER, STEVE STEVENS, みんな使ってるTC ELECTRONICのPOLYTUNE CLIP。ステージライブの真っ最中でのクイック・チューンナップから、スタジオでの超精密なセットアップまで、おまかせください。 6本の弦を同時にチューニングできるポリフォニック・チューニング・モード、一本一本のピッチを高速に把握するクロマチック・チューナー、そして±0.02セントの誤差でチューニング可能な超高精度ストロボ・チューナー・モードの3つの異なるチューニング・モードが搭載されています。POLYTUNE CLIPの三位一体のチューニングが、ギターを完璧な音程へと導きます。 POLYTUNE CLIPは、内部のソフトウエアも充実しています。ポリフォニックとクロマチックのチューニングモードを自動的に切り替えるアダプティブ・ディスプレイ。左利き、右利き、水平、垂直と取り付け方によって画面の向きがスマホのように自動で切り替わります。エレキ、アコースティック、ギター、ベースなど、あなたの使い方に合わせて、POLYTUNE CLIPはあなたのギタープレイをしっかりとサポートしますよ。 主な仕様タイプ: ポリフォニック・クロマチック・ストロボ・クリップ式チューナー チューニング範囲:A0(27.5Hz)~C8(4186Hz) チューニング精度:クロマチック・チューニング・モード:±0.5セント、ストロボ・チューニング・モード:±0.02セント 基準ピッチ:A4=435〜445Hz、1Hzステップで調整可能 使用電池:CR2032リチウムマンガン電池(付属) 外形寸法:28×25×60mm 重量:32g、バッテリーを含む
¥9,350 ¥9,257
-0%

effector

POLYTUNE CLIP BLACK

TC ELECTRONIC POLYTUNE CLIPの白と黒 ジャラーンと鳴らすだけで、6弦いっぺんにチューニングの状況を把握&同時に狂った弦だけ調整できるPOLYPHONICモード。驚速でピッチを把握します。またどんな向きに取り付けてもスマホみたいに画面の向きが変わってくれるのでとても見やすい。世界のギターVIPの御用達チューナーです。 STEIEVE VAI, ROBBEN FORD, KIRK FLECHER, STEVE STEVENS, みんな使ってるTC ELECTRONICのPOLYTUNE CLIP。ステージライブの真っ最中でのクイック・チューンナップから、スタジオでの超精密なセットアップまで、おまかせください。 6本の弦を同時にチューニングできるポリフォニック・チューニング・モード、一本一本のピッチを高速に把握するクロマチック・チューナー、そして±0.02セントの誤差でチューニング可能な超高精度ストロボ・チューナー・モードの3つの異なるチューニング・モードが搭載されています。POLYTUNE CLIPの三位一体のチューニングが、ギターを完璧な音程へと導きます。 POLYTUNE CLIPは、内部のソフトウエアも充実しています。ポリフォニックとクロマチックのチューニングモードを自動的に切り替えるアダプティブ・ディスプレイ。左利き、右利き、水平、垂直と取り付け方によって画面の向きがスマホのように自動で切り替わります。エレキ、アコースティック、ギター、ベースなど、あなたの使い方に合わせて、POLYTUNE CLIPはあなたのギタープレイをしっかりとサポートしますよ。 主な仕様タイプ: ポリフォニック・クロマチック・ストロボ・クリップ式チューナー チューニング範囲:A0(27.5Hz)~C8(4186Hz) チューニング精度:クロマチック・チューニング・モード:±0.5セント、ストロボ・チューニング・モード:±0.02セント 基準ピッチ:A4=435〜445Hz、1Hzステップで調整可能 使用電池:CR2032リチウムマンガン電池(付属) 外形寸法:28×25×60mm 重量:32g、バッテリーを含む
¥9,350 ¥9,257
-0%

スタジオモニター

REVEAL 402

TANNOY REVEAL402 オーディオ愛好家の間でも人気のスタジオモニター 2014年の発売開始から長い間、低価格スタジオモニターとして音楽制作の方に愛されているだけでなく、オーディオ愛好家の方にも密かに人気です。実際大阪のHiFiショップの実機比較のブログで人気に火がついた、値段は安くてもホンマモンの逸品です。豊かな低音とハッキリとした分離感がペアで26,238円(税込)で買えるなんて。。というユーザーさんの声は、Googleで検索すると数限りなく目にする事が出来ます。 インターネットで拾った製品の評価 サビなどでゴチャッとしがちな所でそれぞれの楽器がハッキリと分離して聞き取れます「あれ?こんな音鳴ってたんだ?」とビックリ。 すでにかなりの時間とコストをオーディオに投資している「マニア」の皆さまにはあまり聞かせたくないかも知れません。中途半端な中~高級品に抱く夢が儚く消えかねません。 こりは、、いけません! 音楽に浸れる音! 現代のモニターの音ではあります。だけど、音全体が柔らかくてあたたかい。しかも澄んでいて、美しい。3万ちょっと(2014年当時)だなんて、これはあんまり人には言えないです。 驚くほどあっけなく音が出た! ハイエンド・スピーカーではなかなか出せない、「ハキハキものを言うタイプ」の積極的な鳴りっぷり。 音の分離を繊細に出して聴きたい人には向いてると思います。正確な音を出したい人にはこれ以上ないモニタースピーカーですね。 ネットで目にする音の評価を総合すると、綺麗目、分離の良さが目につきます。海外のYOUTUBERさんの評価を見るとこれに低音の豊かさが加わります。 スタジオモニターは本当に星の数ほど種類がありますが、ホームスタジオに大きなシステムが置けないのは事実。このTANNOY REVEALシリーズは402, 502, 802とありますが、一番売れているのは一番小さいこの402です。サイズときれいな音質と分離感とコスパがその理由です。レビューだけで音を聴かないで買ってしまう人も沢山いらっしゃいます。TANNOYですから。この製品はヨーロッパで作っているわけではありませんが、デザインと検証はしっかりとイギリスのTANNOYスタッフが行っています。 主な特徴 デスクトップレコーディングやパーソナルスタジオでのモニタリングに最適なリファレンスモニター 70Wのカスタム・バイアンプ・デザインにより、コンパクトなエンクロージャーからプレミアムなトーンの透明感を実現 5インチカスタム高効率低周波ドライバーによる拡張された低音域レスポンス 3/4インチ・SOFTDOME・ツイーターで高音域をきめ細かく再生。 調整された前面発射型BASSポートにより、壁際への設置が可能に。壁ピタでも最適な低域性能を確保。 超ワイドなスイートスポット。ミックスのステレオイメージをどこに座っていても失いません。 底面のベースに発泡ゴム材を貼り付けました。吸音性良き。 お部屋環境に合わせて調整可能なイコライザー バランスXLR入力とアンバランス1/4 “TS入力でお手持ちのケーブル合わせに柔軟性 モバイル音楽機器接続用のモニターリンク機能付き1/8インチステレオ入力があります。(ケーブル付属してます。) TANNOY – 90年の歴史を持っています。英国産ではありませんが、英国人がデザインしました。...
¥20,000 ¥19,800
-1%

スタジオモニター

REVEAL 502

TANNOY REVEAL502 オーディオ愛好家の間でも人気のスタジオモニター 2014年の発売開始から長い間、低価格スタジオモニターとして音楽制作の方に愛されているだけでなく、オーディオ愛好家の方にも密かに人気です。実際大阪のHiFiショップの実機比較のブログで人気に火がついた、値段は安くてもホンマモンの逸品ですというユーザーさんの声は、Googleで検索すると数限りなく目にする事が出来ます。 インターネットで拾った製品の評価 サビなどでゴチャッとしがちな所でそれぞれの楽器がハッキリと分離して聞き取れます「あれ?こんな音鳴ってたんだ?」とビックリ。 すでにかなりの時間とコストをオーディオに投資している「マニア」の皆さまにはあまり聞かせたくないかも知れません。中途半端な中~高級品に抱く夢が儚く消えかねません。 驚くほどあっけなく音が出た! ハイエンド・スピーカーではなかなか出せない、「ハキハキものを言うタイプ」の積極的な鳴りっぷり。 音の分離を繊細に出して聴きたい人には向いてると思います。正確な音を出したい人にはこれ以上ないモニタースピーカーですね。 ネットで目にする音の評価を総合すると、綺麗目、分離の良さが目につきます。海外のYOUTUBERさんの評価を見るとこれに低音の豊かさが加わります。 スタジオモニターは本当に星の数ほど種類がありますが、ホームスタジオに大きなシステムが置けないのは事実。このTANNOY REVEALシリーズは402, 502, 802とありますが、一番売れているのは一番小さいこの402です。サイズときれいな音質と分離感とコスパがその理由です。レビューだけで音を聴かないで買ってしまう人も沢山いらっしゃいます。TANNOYですから。この製品はヨーロッパで作っているわけではありませんが、デザインと検証はしっかりとイギリスのTANNOYスタッフが行っています。 主な特徴 デスクトップレコーディングやパーソナルスタジオでのモニタリングに最適なリファレンスモニター 105Wのカスタム・バイアンプ・デザインにより、コンパクトなエンクロージャーからプレミアムなトーンの透明感を実現 5インチカスタム高効率低周波ドライバーによる拡張された低音域レスポンス 1インチ・SOFTDOME・ツイーターで高音域をきめ細かく再生。 調整された前面発射型BASSポートにより、壁際への設置が可能に。壁ピタでも最適な低域性能を確保。 超ワイドなスイートスポット。ミックスのステレオイメージをどこに座っていても失いません。 底面のベースに発泡ゴム材を貼り付けました。吸音性良き。 お部屋環境に合わせて調整可能なイコライザー バランスXLR入力とアンバランス1/4 “TS入力でお手持ちのケーブル合わせに柔軟性 モバイル音楽機器接続用のモニターリンク機能付き1/8インチステレオ入力があります。(ケーブル付属してます。) TANNOY – 90年の歴史を持っています。英国産ではありませんが、英国人がデザインしました。 主な仕様...
¥25,000 ¥24,750
-1%

effector

SKYSURFER REVERB

tc electronic SKY SURFER REVERB 空間系エフェクトのド定番ペダル tc electronicはデンマークで開発やデザインを行って、昔はタイの工場で生産されていました。が2019年より世界で最もオートメーションが進んでいる最新鋭のMusic Tribeの中国工場に生産拠点を移し、品質基準が、かつてよりグッと上がりました。tcのリバーブは昔ながらのクラシックデザインのHall of Fame2がずっと定番でしたが、このSkysurfer ReverbはToneprint™️こそ搭載していませんが、tc electronicならではのリバーブ空間表現を、格安でご提供のお値打ち品です。 主な特徴 クラシックなリバーブ・トーンを自在に操ることができるSKYSURFER REVERBは、使いやすいコントロール・レイアウトを備えています。リバーブの減衰をコントロールするREVERB、ウェットとドライの比率を調整するMIX、信号のハイエンド・コンテンツの量を設定するTONEなど、使いやすいコントロール・レイアウトを採用しています。3ポジションのスイッチで、SPRING、PLATE、HALLの各リバーブに切り替えることができます。これ以上簡単なことはありません。 他社の格安リバーブペダルの多くは、しばしばあなたのトーンを必要以上に味付けします。SKYSURFER REVERBは、スタジオクオリティーの優れたアルゴリズムに基づいて設計されており、あなたがイメージするような豊かで透明なリバーブサウンドを、オリジナルギタートーンを損なうことなく提供します。お財布にも音色にも優しいリバーブペダル、それがSKYSURFER REVERBです! 主な仕様 スタジオクオリティーのリバーブペダル 数々の賞を受賞したTC Electronicのリバーブアルゴリズム 汎用性の高いSPRING、PLATE、HALL 3種のリバーブ 究極のシグナルインテグリティを実現するTRUE BYPASS 戦車の様に頑強な金属製シャーシ 9V電池またはtc ectronic Powerplug...
¥9,100 ¥9,009
-1%
WE SHIPPING
WORLDWIDE
100% MONEY BACK
GUARANTEE
100% SECURED
PAYMENT
14-DAY RETURN
POLICY